人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夏です。

来ました。梅雨明けです。

梅雨明け宣言翌日は一日中雨で、喧嘩売ってんのかと思いましたが、

確かに昨日からは体感湿度が違いました。

気温が30度を超えるようになり、遂に夏本番と言ったところでしょうか。



さて、そんな夏日の今日、遂にMB温度が45度を超えました\(^o^)/

勘弁して欲しいです。

CPU温度は44度なんですが、MB温度が高いんです。。。

なので、今日は特別にPCケースを大開放して、ファンを設置し、強制排熱させてます。

メモリ電圧を1.9→1.8にしてみたんですが、効果は・・・期待できないかな。

念のために警戒温度を50℃にしてはおきました。

あー。

ケース開けると41℃か。

ケース内のエアーフローを考えなくてはいけなさそうです。

HDDも熱い。。。

ケース内に小型のエアコンでも設置できれば良いんだけどね。

電気喰うけどw



昨日で部活を一時休止します。

試験一週間前から部活禁止になるあれです。

なので、自宅研修ですwww

今年の文化祭では、電源系統をなるべく自作で補おうという一大プロジェクトを

おいらひとりで進めています。

ええ。ひとりです。



だって、だれもトランジスタの勉強してくれないんだもん!



幸い、2chの鉄模板に自作スレがあったので、夏休み中にいろいろと頼るつもりですが、

まず、パーツの調達が必須です。

部活予算は十二分に余っているのでじゃぶじゃぶ使いますげが、

なるべく倹約をしてしまうのがおいらの癖です。

無駄な金を使おうとすると手が震えます。

あ、いやそれはどうでもいいんですが、

一番重要なのは、電源供給をトランス式で本体に組み込むか、

スイッチング式で外部で事前に変換するかということです。

KATOのパワーパックやTOMIXのパワーユニットを解剖する限り、

みんなトランス式なんですが、どう見てもスイッチング式の方が楽です。

自作しない方が安定だし、何より限界が安定している。

と、いうわけで、もうスイッチングにする方向です。

昨日解剖したTOMIXのPowerUnit5001は、小学生でも解るような超簡単な構造で、

トランジスタは一つもなく、昨日のうちに、1時間ほどで回路図を書き終わりました。

以前から疑問に感じていた「交流のようなLEDの点滅」の原因は、

コンデンサを組み込まず、ブリッジダイオードだけで整流していたから起きた不安定さでした。

アホか、TOMIXは・・・。

と、思いつつ、トランジスタを利用することで得られる、

超スロー時のパワーロスの少なさを思い知る。

むじゅかしいでしゅ。とらんじすたー。

増幅倍率の細かな違いで、供給される電流量が大幅に変わる恐ろしさ。

地元にパーツ量販店があればいくらでも遊べるのになー、と思う。



と、言うよりやはりあれですよね。

テスト勉強しろや。


by arashimata | 2008-07-06 18:24

<< ふぅ <     > なんだろう >>